詳細情報
販売は終了いたしました。
今後はNEXCO各社のHPにてダウンロードしてください。
NEXCO東日本 https://www.e-nexco.co.jp/bids/tech_info/
NEXCO中日本 https://contract.c-nexco.co.jp/point/technical_standard/
NEXCO西日本 https://corp.w-nexco.co.jp/procurement/guideline/
NEXCOが発注した工事において、幾何構造情報を工事記録収集システムを用いて工事記録として作成すべき工事記録情報について記載しています。
目次
工事記録作成要領(補足説明書) 平成18年10月
【幾何構造編】【連絡等施設編】【交通管理・管理施設編】【標識編】【環境対策工編】
【造園編】【掘割(半地下)構造編】【土木その他構築物編】
第9編 幾何構造
1. 幾何構造情報の構成
1-1 構成
1-2 作成概要
2. 幾何構造情報の作成方法
2-1 作成単位
2-2 作成タイミング
2-3 作成者
2-4 作成内容
3. 幾何構造情報の作成定義
3-1 基本資料情報
3-2 工事情報
3-2-1 IC 区間
3-2-2 区間
3-2-3 道路規格等
3-2-4 平面線形
3-2-5 縦断勾配
3-2-6 縦断曲線
3-2-7 本線横断勾配
3-2-8 登坂車線
3-2-9 車線数・幅員
3-2-10 左側路肩幅員
3-2-11 右側路肩幅員
3-2-12 中央分離帯構造
3-2-13 中央分離帯幅員
3-2-14 中央分離帯施設
3-2-15 加減速車線
3-2-16 非常駐車帯
第10編 連絡・休憩等施設
1. 連絡・休憩等施設情報の構成
1-1 構成
1-2 作成概要
2. 連絡・休憩等施設情報の作成方法
2-1 作成単位
2-2 作成タイミング
2-3 作成者
2-4 作成内容
3. 連絡・休憩等施設情報の作成定義
3-1 基本資料情報
3-1-1 基本資料情報の作成
3-1-2 添付ファイルの命名規則
3-1-3 添付ファイルの作成規則
3-1-4 平面図
3-1-5 その他資料
3-2 工事情報
3-2-1 ICJCT 基本情報1
3-2-2 ICJCT 基本情報1 資料
3-2-3 ICJCT 基本情報2
3-2-4 ICJCT ランプ幾何構造(高速側)
3-2-5 ICJCT ランプ幾何構造(一般道側)
3-2-6 ICJCT 施設面積
3-2-7 ICJCT 施設面積(内訳)
3-2-8 ICJCT 取付道路
3-2-9 ICJCT 建設・改良記録
3-2-10 ICJCT 建設・改良記録資料
3-2-11 SAPA 基本情報1
3-2-12 SAPA 基本情報1 資料
3-2-13 SAPA 基本情報2
3-2-14 SAPA ランプ幾何構造
3-2-15 SAPA の施設規模
3-2-16 SAPA 施設面積
3-2-17 SAPA 施設面積(内訳)
3-2-18 SAPA 建設・改良記録
3-2-19 SAPA 建設・改良記録資料
3-2-20 BS 基本情報1
3-2-21 BS 基本情報1 資料
3-2-22 BS 基本情報2
3-2-23 BS 諸元
3-2-24 BS 建設・改良記録
3-2-25 BS 建設・改良記録資料
3-2-26 CB 基本情報1
3-2-27 CB 基本情報1 資料
3-2-28 CB 基本情報2
3-2-29 CB 建設・改良記録
3-2-30 CB 建設・改良記録資料
3-2-31 TB 基本情報1
3-2-32 TB 基本情報1 資料
3-2-33 TB 基本情報2
3-2-34 TB 建設・改良記録
3-2-35 TB 建設・改良記録資料
第11編 交通安全施設
1. 交通安全施設情報の構成
1-1 構成
1-2 作成概要
2. 交通安全施設情報の作成方法
2-1 作成単位
2-2 作成タイミング
2-3 作成者
2-4 作成内容
3. 交通安全施設情報の作成定義
3-1 基本資料情報
3-2 工事情報
3-2-1 防護柵
3-2-2 眩光防止施設
3-2-3 中央分離帯転落防止網
3-2-4 本線部落下物防止柵
3-2-5 跨道橋落下物防止柵
3-2-6 縁石
第12編 交通管理施設
1. 交通管理施設情報の構成
1-1 構成
1-2 作成概要
2. 交通管理施設情報の作成方法
2-1 作成単位.
2-2 作成タイミング
2-3 作成者
2-4 作成内容
3. 交通管理施設情報の作成定義
3-1 基本資料情報
3-2 工事情報
3-2-1 路面標示
3-2-2 視線誘導標
第13編 標識
1. 標識情報の構成
1-1 構成
1-2 作成概要
2. 標識情報の作成方法
2-1 作成単位
2-2 作成タイミング
2-3 作成者
2-4 作成内容
3. 標識情報の作成定義
3-1 基本資料情報
3-1-1 基本資料情報の作成
3-1-2 添付ファイルの命名規則
3-1-3 添付ファイルの作成規則
3-1-4 標識配置図
3-1-5 標識一般図
3-1-6 写真
3-1-7 その他資料
3-2 工事情報
3-2-1 支柱基本情報
3-2-2 支柱基本情報資料
3-2-3 区域内支柱情報
3-2-4 区域外支柱情報
3-2-5 標識板情報
3-2-6 施工補修情報
第14編 環境対策工
1. 環境対策工情報の概要
1-1 構成
1-2 作成概要
2. 環境対策工情報の作成方法
2-1 作成単位
2-2 作成タイミング
2-3 作成者
2-4 作成内容
3. 環境対策工情報の作成定義
3-1 基本定義
3-1-1 一連の区分方法
3-1-2 連内番号の付与方法
3-2 基本資料情報
3-2-1 基本資料情報の作成
3-2-2 添付ファイルの命名規則
3-2-3 添付ファイルの作成規則
3-3 工事情報
3-3-1 環境対策工基本情報
3-3-2 環境対策工基本情報資料
3-3-3 遮音壁支柱情報
3-3-4 遮音壁板情報
3-3-5 遮音壁天端
3-3-6 遮音壁板落下防止装置
3-3-7 遮音壁支柱落下防止工
3-3-8 遮音壁嵩上げ
3-3-9 遮音壁外装板
3-3-10 遮音壁管理用扉
3-3-11 高架裏面吸音板
3-3-12 特殊吸音ルーバー
3-3-13 壁面吸音板
3-3-14 環境対策シェルター情報
3-3-15 環境対策シェルター基本情報資料
3-3-16 環境施設帯情報
3-3-17 環境施設帯情報資料
3-3-18 調査等基本情報
3-3-19 調査等基本情報資料
3-3-20 騒音調査情報
第15編 造園
1. 造園情報の構成
1-1 造園情報の作成範囲
1-2 構成
1-3 作成時期
1-4 作成者
1-5 作成単位
2. 添付する電子ファイルの作成方法
2-1 添付ファイルの命名規則
2-2 添付ファイルの電子データ作成方法
3. 造園情報の作成方法
3-1 基本資料情報
3-1-1 造園工事等契約図面
3-1-2 その他資料
3-2 工事情報
3-3 工事基本情報
3-4 植栽情報
3-5 造園工作物情報
3-6 園地舗装情報
4. 造園情報におけるブロックの概念
4-1 本線部
4-2 連絡等施設
第16編 掘割(半地下)構造
1. 掘割構造情報の概要
1-1 構成
1-2 掘割構造について
1-3 作成概要
2. 掘割構造情報の作成方法
2-1 作成単位
2-2 作成タイミング
2-3 作成者
2-4 作成内容
3. 掘割構造情報の作成定義
3-1 基本定義
3-2 基本資料情報
3-2-1 基本資料情報の作成
3-2-2 添付ファイルの命名規則
3-2-3 添付ファイルの作成規則
3-3 工事情報
3-3-1 掘割構造基本情報
3-3-2 掘割構造基本情報資料
3-3-3 諸元情報
3-3-4 付属物情報
第17編 土木その他構築物
1. 土木その他構築物情報の構成
1-1 構成
1-2 作成概要
2. 土木その他構築物情報の作成方法
2-1 作成単位
2-2 作成タイミング
2-3 作成者
2-4 作成内容
2-5 基本資料情報
2-6 工事情報
2-6-1 立入防止柵
2-6-2 本線緊急開口部
2-6-3 のり面点検施設
2-6-4 トンネル洗浄水貯留槽
2-6-5 橋脚防護ブロック
2-6-6 投排雪禁止表示板
2-6-7 衝突緩衝装置
2-6-8 スノーポール(単独)
2-6-9 矢印板
2-6-10 矢羽根板
2-6-11 自発光デリニェータ
2-6-12 飛砂防止柵
2-6-13 越波防止柵
2-6-14 凍結防止剤飛散防止ネット(柵)
2-6-15 防霧ネット
2-6-16 飛雪防止柵
2-6-17 雪氷作業案内板(電光式)
2-6-18 渋滞等注意喚起板(電光式)
2-6-19 回転灯(赤)
2-6-20 吹流し
2-6-21 路側線指標
2-6-22 雪崩予防柵
2-6-23 吹き溜め柵
2-6-24 吹き払い柵
2-6-25 雪崩誘導柵
2-6-26 雪崩防護柵
2-6-27 せり出し防止柵
2-6-28 防雪柵・防風柵・地吹雪防止柵
2-6-29 吊柵
2-6-30 防球ネット(覆式)
2-6-31 防球ネット(フェンス式)
2-6-32 目隠し板
2-6-33 雪氷U ターン路開口部扉
2-6-34 突堤、桟橋
2-6-35 砂防堰堤
2-6-36 ロックシェッド・スノーシェッド
2-6-37 スノーシェルター
2-6-38 雪崩誘導溝
2-6-39 雪崩誘導堤・雪崩防護擁壁
2-6-40 吊枠
2-6-41 雪崩割り施設
2-6-42 護岸工
2-6-43 消波ブロック
2-6-44 調整池・用水池
2-6-45 ブイ(灯標)
2-6-46 横断歩道橋
2-6-47 距離標
2-6-48 その他排水施設
2-6-49 その他道路資産
別添資料